SanDisk Sansa e270
LISMOと心中するつもりでしたが、動作のあまりの重さにあきらめました。LISMO以外でW51Hで使える、SDオーディオも試してみたのですが*1、変換がウザいのはLISMOと変わらん上に、重さも変わらん。携帯に直接つながないと送れない*2のも変わらない・・・っていいところないじゃん。
それでMP3プレーヤーを買いました。携帯で音楽聴くのはちょっとやめて*3。microSD 2GBが¥3,000くらいなので、本体にメモリはいらないから、それが刺さるなるべく安いのを・・・って思って選んでいたはずなのに、いつの間にか本体に6GB内蔵されてるSanDisk Sansa e270って言うのを買ってしまった・・・。だってヨドバシで4GBモデルより安かったし*4、実質¥18,000しないし、microSDは最大容量2GBだから本体に数GBあるほうが安心だし・・・。
以下買って良かった風なところ。USB大容量記憶装置デバイスとして認識されるので、扱いが楽。今までしこたま変換しておいたMP3をそのままコピーするだけ*5で楽。
以下悪いところ。ギャップレス再生できない。くるくる回るリングの外のボタンが押しにくい。
しかしポータブルオーディオのデザインって画一的だなあ。無理にリングつけてほかのボタン押しにくくすることはないのに。
まあそれでもなんだかんだ言って大事に使いそうな気はします。
動画も再生できるようになって、値段もこなれた新型iPod nanoがあれば、最早Sansaを選ぶ理由はないかな。
しかも連日の雨のせいか、電源スイッチが壊れた。泣きたい。
ボタン不調は保障で交換になりました。
2009/02/11追記
ROCKbox入れると、
- microSDHC対応
- ギャップレス再生対応
になるのを今更知る。これはすごい。他にもいじれる部分が増えて楽しいし、まだまだ捨てられないなあ。